こんにちは,なめられ男です.
皆さん,いじられキャラって知ってますよね?
私,なめられ男も,世間では,いじられキャラです.
いじられキャラって,みんなに愛されているとか人気者とか言われるけど,
実際,つらい思いをしているいじられキャラの人も多いんじゃないかな?
私もその内の1人です.
今回の記事では,いじられキャラは,なめられているだけで,つらいだけだから,脱出しよう!という話をします.
いじられキャラはなめられているだけ
世間では,いじられキャラに対して,
愛されている!
みんなから好かれている!
人気者!
など,いい印象を持たれています.
しかし,私は,断言します.
いじられキャラは,なめられているだけです.
決して,
愛されてもいないし,
みんなから好かれてもいないし,
人気者でもないです.
いじられキャラであるメリットは,1つもありません!
いいですか,1つもないんです.

では,周り(世間)は,いじられキャラは愛されているなどと,なぜ持ち上げるのでしょうか?
答えは1つ,
自分が所属するコミュニティーの中で,自分よりも下の奴がいると,
自分がなめられることはないという安心感が得られるからです.
そして,なめることができる奴がいると楽しいからです.
小学校で,クラスにいじめられっ子が1人いると,
他の子は,いじめの対象にならないというのと,全く同じ論理です.
つまり,単なるいじめられっ子を,いじられキャラとオブラートに包んで呼んで,
いじめているわけではなくて,好きだからいじってるだけだと,
いじめを正当化しているに過ぎません.
ある意味,いじりは,いじめよりもタチが悪いものです.
いじられキャラは,一見,人気者に見えることがあります.
みんなから,好かれていて,みんなを笑顔にする存在に見えます.
私もいじられキャラとして,このスポットライトを浴びて,笑いを取ることに快感を覚えたことがあります.
ただ,現実は,周囲からなめられて,笑われているだけです.
いじりといじめは,違う!という意見もあります.
両者の違いは,いじられた人が,嫌な気持ちになるかどうかです.
ただし,いじりといじめの境界線は非常に曖昧なので,
いじられキャラの人は,嫌な気持ちになり,つらいと感じたことがあると思います.
いじられキャラになるのは,危険です.
いじりといじめの境界線をしっかり持っていて,境界線を超えた時に,怒るなどの対処が100%できる人は,いじられキャラでもいいですが,
その場の雰囲気や空気を読んで,1度でも受け入れてしまう人は,いじられキャラになるべきではないです.
いじられキャラからの脱出方法
いじられキャラは,なめられているだけで,つらいだけというのはわかったと思います.
いじられキャラで,つらいと感じている人は,脱出しましょう!
でも,1度いじられキャラになってしまうと,脱出するのは超難しいというのが現実です.
なぜなら,
「いじられキャラが,いじられキャラがつらくて,脱出したがってる」
というのは,格好のいじりポイントになってしまうからです.
周囲は,全力で,いじられキャラ脱出を阻止してきます.
自分のコミュニティーで,いじられキャラを失うと,
自分がいじりの標的になる可能性があるからです.
そして,いじられキャラという面白いおもちゃを失うのが面白くないからです.
(ホントに,いじめと同じ.)
では,いじられキャラを脱出する方法を説明していきます.
いじりを笑いに変えない
いつもの通りに,いじられたときに,徹底的に反抗し続けることです.
ムッとしたり,怒ったり,キレたりして,一切の笑顔を見せずに,反抗し続けることです.
周囲は,面白くない奴,空気が読めないと,さらにいじってくるでしょう.
その場は,最悪な雰囲気となり,その責任を背負うことになるでしょう.
それでも,一切の笑顔を見せずに,絶対に笑いに変えないように反抗し続けなければなりません.
反抗し続ければ,いじられキャラを脱出できます.
私は,この経験がありません.
複数人いる中でいじられて,笑顔を見せずに反抗することは自分にはできませんでした.
これは相当難しいです.
コツとして,その場の状況を理解して,実践することです.

いじられやすい状況とは,複数人いる状況です.
1対1のときに,いじってくる人はあまりいません.
いじられキャラ 対 複数人という構図を作り,いじられキャラが反抗しづらい状況,
つまり,反抗されても勝てる状況で,いじってきます.
例えば,飲み会の場とかです.
このときに,1人で反抗するのは難しいです.
なので,相手が,2人とか1人のときに,反抗しましょう.
相手が1人のときに,いじってきたら,絶好のチャンスです.
1対1で,いじられたときに,ムっとした態度を取り,笑顔を見せないようにするのは割とできます.
ここで,私の成功体験を紹介しましょう.
1対1でなめたいじりをされたときに,何も言わずに,真顔で無視してみたことがあります.
なんと,その後,その人は,私に対して,一切,なめた態度やいじりをして来なくなったのです.
ただ,これは相手にもよります.最初は,強敵ではなく,弱い敵から反抗するようにしましょう.
地道に続けていれば,大勢の場で,いじられることも段々となくなっていくでしょう.
ただし,1度でも,いじられて笑顔を見せてしまうと,すべてが水の泡となってしまうので,
難易度は高いし,時間もかかります.
人間関係をリセット
1度いじられキャラになってしまったあとに,そこから脱出するのが難しいことはわかったと思います.
なので,いじられキャラになってしまったコミュニティーから脱出して,人間関係をリセットしてしまうのはアリです.
今,学生の人は,自分を知っている人がいない学校に進学して,高校デビューとか大学デビューをしましょう.
学校を卒業して,就職で会社デビューをしましょう.
今,社会人の人は,転職デビューしましょう.
そう簡単に,地元以外に進学できないとか,転職できないという人もいると思います.
ですが,いじられキャラのまま,つらい思いをするより,
1度,人間関係をリセットした方が,良いと思いませんか?
いじられキャラにして,おもちゃにしてくる友達なんて,本当の友達じゃないです.
会社で,いじられキャラになってしまっては,出世は本当に難しいです.
堂々と,逃げちゃいましょう.
いじられキャラを脱出するのに,比べれば,
いじられキャラにならないように気を付けることは簡単です.
いじられキャラにならないためには,以下記事のなめられる原因を理解して,対策を実践すると良いです.

まとめ
- いじられキャラはなめられているだけで,つらいだけ
- いじられキャラからの脱出方法
- いじりを笑いに変えないで,反抗しつづける.
- 人間関係をリセットする
テレビのバラエティ番組とかで,お笑い芸人を中心としたいじりというのは,一般的になっています.
ただ,これはあくまで,テレビの中の話です.
いじられた芸人さんは,ギャラをもらっています.
仕事が増えて,収入がUPするなら,いじられる = 人気者 なのかもしれません.
ただ,一般人は,いじられても,いいことはありません.
だって,なめられているだけで,つらいだけですから.
コメントを残す